このページでは指導コースの作り方について解説します。
マナリンクは先生が指導コースを自由に作成することができるので需要の高い堅実な内容のコースから、常識にとらわれないニッチなコースを作成することもできます。
その一方でコースの公開時期や内容の具体性が重要になり、保護者様・生徒様が「このコースで学びたい!」と思ってもらえるような内容を作ることが求められます。
注意点が3つありますのでご確認下さい。
・メールアドレス・電話番号・LINEなど直接のやり取りを可能とする連絡先の掲載は禁止事項です。
・指導コース種類(単発/月額)、および月額コースの場合の指導頻度は、作成後に変更できませんのでご注意ください。
・指導料金の入力フォームは半角数字のみをご入力ください。
指導コースはプロフィール画面の右上「MENU」内の「マイページ」から「指導コース一覧」を選択すると作成することができます。
「オススメの指導コースはこちら」ではマナリンクで指導コースが少ないテーマが表示されます。競争率が低いのでお問い合わせが来やすいコースを作成できるかもしれません。青線で囲まれた
指導コースを作成するためには次の項目を入力する必要があります。
・タイトル
・コースの種類
・無料体験指導の有無
・三者面談の有無
・どんな生徒さんにおすすめ?①
・どんな生徒さんにおすすめ?②
・どんな生徒さんにおすすめ?③
・指導科目
・内容
・指導料金
・指導回数
・指導時間
・対象学年(複数選択可)
・教材の準備
・サムネイルのアップロード
・紹介動画URL
・よくある質問
・タイトル
タイトルはわかりやすいものにしましょう。明確な対象を示してもいいですし、キャッチーなタイトルにすると見てもらいやすくなります。なんでも教えますというようなタイトルではなく「何を教えるのか /学べるのか」が明確なタイトルが喜ばれます。タイトルですから1行程度に収まるといいでしょう。
・コースの種類
マナリンクでは2種類のコースを作成することができます。
①単発/短期コース
②月額コース
①単発/短期コースは学校の長期休みに合わせたコースや決められた回数で何かを習得したり指導する場合に使われるコースです。例えば春休みのうちに前学年の時にできたニガテを新学期までに克服するためのコースや、小論文の添削コースといったものがあります。
②月額コースは長期的な指導を行う場合に使われるコースです。受験のために継続的な指導が必要であったり、学習習慣を身に着けながら学力を伸ばしていくといったコースを作成する場合はこちらに設定しましょう。
また、低額設定の「質問だけのコース」というのも需要があります。マナリンクのアプリにあるチャット機能を使っていつでも質問ができるコースは生徒さんの学習スピードを上げていく強力なサポートになります。月額コースのオプションといった形で用意してみましょう。もちろん通常の月額コース内に同様の内容を組み込んでいるコースもあります。
・無料体験指導の有無
マナリンクでは、単発/短期コースと月額コースの2種類を先生が作成できるようになっています。
月額コースは基本、継続的なご依頼となるため、無料体験は必須でお願い致します。
また、短期の場合でも6回〜10回などある程度長いスパンの短期の場合は無料体験を設定されても良いかもしれませんが、単発/短期コースにおいて無料体験を行うかどうかのご判断は先生におまかせ致します。
・三者面談の有無
マナリンクでは、月額コースの場合に教科指導とは別に、2ヶ月に一度保護者様/生徒様/先生での三者面談を行うオプションを設定することが可能です。
三者面談を実施すると、満足度向上につながり継続率が高まる傾向があるため、設定をお勧めいたします。
・どんな生徒さんにおすすめ?
ここでは指導コースの対象となる生徒さんの特徴を記載します。箇条書きで記載されるので各項目に1つ特徴を記載するイメージです。公式Xで指導コースの紹介をする際に引用する場合があります。「このコースは私にピッタリかも」と思って頂けるような内容にしましょう。
・指導科目
ここには指導科目を記入します。科目を1つ選択することができます。1つのコースで2科目教えたい!という場合はメインとする科目を選択してください。ここで選択された科目は公式ホームページで「科目別から選ぶ」際に使われます。例えば英語の長文読解のためには国語の読解能力が必要で英語のために国語も勉強するといったコースを作成する場合は英語を選択しましょう。生徒さんは苦手な英語の読解を克服したいと考え、英語のコースを探していることが想定されるからです。
1コースで全ての教科を教えるといったコースよりも1つの科目に絞ったコースのほうがお問い合わせにつながりやすいです。家庭教師という指導方法を選ぶ生徒さんは苦手な科目を克服するために家庭教師へお願いすることが多いからです。
・内容
最大で1万文字程度記入することができます。書き方の例が既に記入されているので記入例を使って内容を埋めていくのもいいですし、0から自由にお書き頂いても問題ございません。
生徒さんがお問い合わせして授業を受けたくなるような内容に仕上げましょう。
いくつか機能があるのでご紹介します。
①H2 H3 H4
見出しを設定することができます。数字が大きくなると文字が小さくなっていきます。
②Normal
文字の大きさをSmallとNormalの2種類で設定することができます。
③画像アップロード
画像をアップロードすることができます。授業内容をイメージできるような板書の写真やZoomの使用イメージなど指導コースがどのように進んでいくのか具体的なイメージが湧くような画像を適宜使ってみましょう。
④文字装飾
文字を太文字に、英字を斜めに、引用表記、箇条書き、文字の色を変更することができます。文章や言葉の強調をしたいときにお使いください。
⑤動画の埋め込み
動画のURLを貼ることで動画を埋め込むことができます。YouTube等にアップロードした動画を埋め込みたいときなどにお使いください。
・指導料金
指導料金の設定をすることができます。先生が金額を決めれることがマナリンクの特徴の1つです。
100で割り切れる数でご記入ください。※月額コースの場合、指導料金は月単位で記入してください(例:1回5,000円、月4回の場合は20,000円)
こちらの料金はマナリンクが先生より頂く手数料込みの金額で設定をお願いします。手数料は購入発生毎に頂く手数料となります。
・指導回数
1回〜25回の間で指導回数の設定をすることができます。月額コースの場合、1ヶ月あたりの指導回数をご入力ください。
・指導時間
指導時間を30分から180分の間で設定することができます。月額コースの場合、1回当たりの指導時間を記入してください。指導時間は最初は1回あたり60分をオススメします。(初めての先生へ2時間お願いすることはハードルが高いためです。1回60分のコースでまずは始めていただき、その後随時増やす流れがスムーズかと思います)
・対象学年(複数選択可)
学年自体は複数選択することができますが、複数の学校種を選択することはできませんのでご注意ください。
・教材の準備
ここでは教材を先生が用意するのか、生徒さんに合わせるのか、話し合って決めるのかを選択することがでできます。
先生オリジナルの教材を使用することもできますし、市販の参考書を使用することも可能です。
教材を生徒様に合わせる場合で新しく参考書を先生が購入する必要が生じた際はAmazonのウィッシュリスト機能を使うことで互いの住所を教える必要なく参考書を購入していただくことが可能です。
・サムネイルのアップロード
指導コースには必ずサムネイル画像を作成する必要があります。
魅力的なサムネイルを用意することで生徒さんからクリックしてもらいやすくするためです。
・紹介動画URL
指導コースを紹介する動画があればこちらにURLを記入してください。指導コースページの先頭に動画が追加されます。動画はYouTubeの動画である必要があるのでご注意ください。
・よくある質問
ご家庭からお問合せがありそうな質問と回答について、事前にご記載いただくことが可能です。
例:・(高校生コースの場合)中学生も受講できますか?
・どの教科書に対応していますか?
・指導コースを作成したら
指導コースを作成すると次のようなポップアップが表示されます。
Twitterアカウントをお持ちでしたら新コースをツイートしてより多くのひとに見てもらえるようにしましょう!FaceBookでも投稿することができます。
その他、ご不明な点がございましたらこちらのマナリンク公式LINEまでご連絡ください。
https://lin.ee/u8WcMrG