学習管理機能(自習)について説明致します。
【注意点】
※本機能はご家庭側はマナリンクの「アプリ限定」でご利用可能となっております。
※保護者様アカウントだけの場合にはご利用いただけません。
・生徒様アカウントの作成
・生徒様と先生のチャット部屋の開設
上記が必要となりますので、未作成の場合には下記を先に進めてください。
●学習管理機能(自習)とは?
自習タスクを日別で先生が簡単に作成できる機能となります。
下記のように先生側は日別で自習(やること)を生徒様単位で作成できます。
▼PC(Webサイト)
▼アプリ
●学習管理機能(自習)の利用方法
生徒様の自習タスクの作成方法は2つございます。
1. 先生ご自身で作成
2. AIによる自習計画一括提案機能で作成
【1. 先生ご自身で作成する方法】
①学習管理機能は大きく「宿題」「自習」「教材」の3つのタブに分かれています。まずは「教材」のタブを選択し、「教材を登録する」より教材の登録をしてください。
②続いて「自習」のタブを選択し、「+自習リストに追加する」を選択して下さい。
③下記の項目を入力して「作成する」をクリックして完了です。
【2. AIによる自習計画一括提案機能で作成する方法】
《機能について》
AIが先生の指導内容・生徒の学習状況・直近の授業報告・これまでの自習進捗など様々なデータをもとに、1週間分の自習タスクをまとめて提案いたします。
《作成方法》
①学習管理機能は大きく「宿題」「自習」「教材」の3つのタブに分かれています。まずは「教材」のタブを選択し、「教材を登録する」より教材の登録をしてください。
※教材の説明を詳細に入力することでAIが生徒に合わせた自習タスクをより的確に提案してくれます。
②続いて「自習」のタブを選択し、「AIで一括作成する」を選択して下さい。
③下記の項目を入力して「作成する」をクリックします。
※コメント欄が具体的であるほどAIによる自習タスク生成の質が向上します。
※AIが作成する間、約1分程度お時間を頂く場合がございます。
④AIが作成した自習タスクを確認して「スキップ」もしくは「一旦残す」をカード毎に選択していきます。
※「一旦残す」を選択した自習タスクは次の画面で編集及び削除も可能です。
⑤最終確認・微調整後に「自習を出す」を選択して完了です。
※「AIからのコメント」も参考に、自習の追加・修正をして頂けますと幸いです。
●自習機能リリースの背景
自習時間を設けることは非常に重要ですが、習慣化するには一定の時間がかかると考えています。週に1〜2回の家庭教師授業だけでなく、授業外でも先生と繋がりが感じられること、また驚きや楽しさを提供できる点にこだわり、今回は自習タスクごとに先生が隠れメッセージを追加できる機能を導入しました。
自習を完了すると、隠れメッセージがどんな内容かワクワクしながら確認できるようになります。さらに、隠れメッセージの表示時にはランダムでアニメーションも表示され、楽しさが増します。
●自習機能活用方法&メリット
1. 自学自習の習慣化をサポート
先生が日別の自習タスクを簡単に作成でき、生徒は自分の進捗をチェックできるので、自習の習慣を定着させやすい。
2. 隠れメッセージによるモチベーションアップ
自習タスクを達成すると、先生からの隠れメッセージが表示され、ランダムでアニメーションが出現します。(※隠れメッセージは生徒様にのみ表示されます)
3. 達成度を可視化
自習の達成率が円グラフで表示されます。過去14日間の自習達成度をもとに計算しているため、もしできない日があったとしても挽回が可能です。
4. 授業外のサポート機能
授業日以外でも、学習サポートが提供されるため、学習が途切れることなく、継続的に学習を支援することができます。
●保護者様との連携
自習作成時に生徒様、保護者様双方へ通知が入ります。
※大量の通知が行くのを防ぐため、最後のタスク作成から15分後にまとめて1度のみ通知が行く仕組みです。
また、達成度合いなどの円グラフは保護者様も常時確認が可能です。
その他、使い方などご不明な点がございましたらいつでもマナリンク公式LINEまでお問い合わせいただけますと幸いです。