一度作成した指導コースは複製することができます。また、一度作成したコース内容を後から変更することができます。
・指導コースを複製する
指導内容によっては新しいコースを作成する際に、一部を改変するだけといった場合もあります。
指導方針が同じだけれども対象とする生徒さんの学年が違ったり、以前に作成したコースをブラッシュアップしたいといったときにご活用下さい。
※複製した際にサムネイル画像も複製されますが、指導コースの内容とサムネイルの内容が一致するかの確認を忘れないでください。
例えば数学の基礎を学ぶという方針で中学生向けのコースと高校生向けのコースを作成するとします。
学習する科目の範囲は異なりますが、指導の方針である基礎を学ぶという点では変更点がないので、「中学生」の部分を「高校生」に書き直すだけで指導コースを作成すればよさそうです。
右上のMENUから、「指導コース一覧」を押してみましょう。
次のような画面が表示されます。ここで「複製する」のボタンを押すことで選んだ指導コースを複製することができます。
選択したコースの複製が作成されるので、変更したい箇所を変更します。今回は中学生向けから高校生向けに変更したいのでタイトルのみを変更します。
複製されたコースは「送信する」を押さなければ保存されませんのでご注意ください。送信すると指導コースが公開されます。
公開されたかどうか指導コース一覧から確認してみましょう。料金や授業時間はそのままにタイトルだけが変更されています。
・公開したコースを編集する
ここで指導対象が中学生と高校生の両方がどちらのコースにも記載されてしまっていることに気が付きました。中学生向けのコースなのに高校生も対象にしてしまっています。「編集する」を押して指導コース内容を修正しましょう。
※料金と指導頻度を編集で修正することはできません。修正したい場合は新しく指導コースを新規作成するか複製して作成してください。
無事にコースの対象を変更することができました。このようにして一度公開したコースに不備があった際には編集機能が便利です。