マナリンクに登録をしたということは、オンライン家庭教師としてスタート地点に立ったということです。ご家庭からのお問い合わせをもらえるような魅力的なプロフィールと指導コースを作成して授業を開けるようにしましょう。
マナリンクでは各先生の自己紹介動画とプロフィール画面を元に、ご家庭からお問い合わせがあります。
プロフィールは先生の指導実績と合格実績、バックグラウンドや人柄を知ってもらえるような内容にする必要があります。いずれの項目も自由に記載することができますが誤解を招くような内容にならないように気をつけてください。
プロフィールには以下の4つの項目が表示されます。
・自己紹介
・指導コース
・感謝の声
・ブログ
初めて先生としてご登録された場合は次の箇所を作成する必要があります。
・自己紹介
・指導コース
上記2つの項目はページの右上にあるMENUをクリックし、表示されたメニューの中から「プロフィールを変更する」を選ぶとプロフィール編集のページが表示され、プロフィールを入力・編集することができます。
まだご自身のプロフィールページを確認されていない方は、MENUから「プロフィールページを見る」を選択し、自分のページを確認してみましょう。
・プロフィール編集
このページでは
・自己紹介
・指導/合格実績
・学歴
・趣味
についてプロフィールを入力・編集することができます。
また、アカウントのパスワードの変更を行いたい場合はページ上部にある「パスワードを変更する」をクリックし、「パスワードを更新する」というページで変更してください。
・自己紹介
この項目では先生の人柄や具体的な指導方針がイメージできるような内容を作成しましょう。
具体的な実績内容や自らの強み、指導の方向性、生徒さんとどのように接していくのかといった情報がお問い合わせにつながります。
そのために、ほどよい改行や重要な所の協調などを使って、見やすくて読みやすい文章に仕上げましょう。
オンライン家庭教師が生徒を担当するためには保護者さんや生徒さんが「この先生がいい!」と思うことが重要です。
・指導/合格実績
指導/合格実績には先生がこれまでに積み上げてきた実績について記載してください。
予備校での指導歴が何年、個別指導歴が何年といった実績や、これまでに何年生の生徒を指導してきたといった情報を記載しましょう。
箇条書きでもいいですし文章で記載されている先生もいらっしゃいます。ご自分の実績がより伝わりやすい形がいいでしょう。
これらの項目は適宜変更することができるので、生徒さんが合格されたら自分の実績を増やしていきましょう。実績の記載はご家庭からのお問い合わせに大きな影響を与えます。
・学歴
学歴の書き方は出身高校と出身大学学部を記載するのがスタンダードです。大学院に進学されたことのある先生はそちらも記載してください。出身中学校については記載しなくても結構ですが、思わぬところでご縁があるかもしれません。同じ出身校の先生を見つけたことがお問い合わせのきっかけになるかもしれません。
例:東京都立マナリンク高校卒
国立マナリンク大学教育学部 家庭教師学科卒
国立マナリンク大学教育学部 博士課程前期卒
(補足の文章を追加することも可能です。研究内容や「いわゆる修士課程です」といった情報などがいいでしょう。)
・趣味
指導内容だけでなくご自身の趣味について記載しておくと保護者さんと生徒さんは先生の人柄をイメージしやすくなります。プライベートな内容ですから必ずしも詳細な情報を書く必要はありませんが、趣味の話題から生徒さんとの距離が縮まり、授業がスムーズになるといったことも考えられます。質問や指導がしやすい環境を作る一助としてご活用ください。