平均掲載順位とは、「先生コースを掲載している”全ての一覧"」の平均を取得した平均掲載順位となります。
例としまして、先生がAコースを
英語コース一覧に掲載している→英語コース一覧では10位
同時に特徴タグを使い大学受験一覧に掲載している→大学受験一覧で2位
その場合、平均掲載順位は6位となります。また大半の先生は上記のように1つのコースのみだけではなく、複数のコースをご掲載されているかと思います。その場合は、上記の仕組みで全てのコース、掲載されている全ての一覧の順位をシステムで取得の上平均掲載順位が確定します。
以下のような項目を総合的に判断し、一覧順位に反映しています。
● 授業の満足度(保護者様からの評価)
授業後に保護者様が入力する5段階評価の平均点です。指導の質・満足度を直接反映する重要な指標となります。
● 授業件数
過去に担当された実際の授業数を反映します。継続的にご指導されている先生が評価されやすくなります。
(直近60日の授業報告数がカウントの対象となります)
● コースページの閲覧数(検索流入PV)
先生のコースページがどれだけ閲覧されたかの実績です。
なお、「マナリンク内」での回遊ではなく、「Google検索など外部からのアクセス」による閲覧数を対象としています。
外部からの検索流入は、先生自身が分かりやすく・魅力的にコースを作り込んでいることの証拠でもあり、
また、集客に対する意識の高さは、授業に対する熱意や意欲にもつながると私たちは考えています。
そのため、指導力以外の“取り組み姿勢”も評価する指標の一つとして反映しています。
● お問い合わせ率
ページ閲覧から実際に問い合わせに至った割合となります。プロフィールやコース説明の内容が魅力的でお問合せにつながりやすいかを示す指標です。
● 成約率
お問い合わせをいただいた後、実際に授業開始に至った割合です。
マナリンクでは複数の先生と体験授業を受けていただける仕組みを採用しており、相性の良い先生と出会いやすい環境を提供しています。
その中でも、「この先生にお願いしたい」と感じていただける率が高い先生は、ご家庭からの信頼を得る工夫や誠実な対応が評価されていると考え、指標のひとつとして反映しています。
●解約状況
解約されるケースが少ないほど評価が上がります。満足度が高く、信頼されている証として反映されます。
(卒業シーズンなどの解約などにも配慮した設計となっております)
● 感謝の声
感謝の声を送ってくださった「ユニークな保護者様の数」でカウントします。複数の方から感謝の声が届いている先生は高く評価されます。
● 宿題機能の活用状況
担当の生徒様へ日々宿題を出しているかの利用率です。指導のフォロー体制が整っている先生が高評価になります。
(低学年などの生徒様で「生徒様アカウント」が年齢的に作れないなどのケースも配慮した設計となっております)
● 自習タスク機能の活用状況
担当の生徒様への学習計画(自習タスク)を作成しているかの利用率です。自立学習を支援している取り組みが評価されます。
(低学年などの生徒様で「生徒様アカウント」が年齢的に作れないなどのケースも配慮した設計となっております)
● ご家庭へのレスポンススピード
ご家庭からのチャットに対して、どれだけ早くレスポンスができているかを見ています。安心感のある対応が評価されます(深夜などは対象外です、また海外にお住まいのユーザー様へも配慮した設計となっております)。
● プロフィールやコース、ブログなどの各種コンテンツの更新状況
直近でどれだけ積極的に情報を更新されているかを反映します。最新情報を保護者様に届ける意欲や工夫が見られる先生が評価されます。
以上となります。
どれも、日々の取り組み次第で改善・向上できる指標となっており、これまでマナリンクで活躍されてきた先生方はもちろん、最近ご参加いただいた先生方にとっても、十分にチャンスのある仕組みです。
※まだマナリンク上では実績が少ない先生へも配慮した各種重み付けを行っております。(また今後も随時アップデートしていく方針となります)
補足事項
・一覧順位は毎日システム上でスコアリングされ更新されます
・各項目の具体的な計算方法や重みづけ、点数配分などは、一切非公開とさせていただいております
・アルゴリズムは今後も運用状況を見ながら定期的に見直しを行ってまいります。
日々の先生方の地道な取り組みが、より多くのご家庭との出会いにつながるように引き続きサービス改善を進めてまいります。