マナリンクではAIを活用し、より質の高い学習サポートやサービス改善に取り組んでいます。
ご担当のユーザー様が共有設定をオンにしている場合、先生とのチャット内容がAIに共有されます。
詳細はこちら
AIに提供されるチャット内容は、保護者様と先生とのチャット内容のみです。
家族連携された生徒様と先生とのチャット内容は対象外です。(社会人の生徒様や保護者アカウントが無く、生徒様単体のご利用の場合は、そのチャット内容が共有されます)
例1:保護者様Aと先生Aのみ・共有設定オンの場合
チャット履歴がAIに共有されます
例2:保護者様Aと先生A・家族連携された生徒様Aと先生A・共有設定オンの場合
保護者様Aがオンにしていれば、保護者様Aと先生Aのチャット履歴がAIに共有されます。(一方、家族連携された生徒様Aと先生Aのやり取りは共有されません)
例3:社会人の生徒様もしくは保護者様アカウントがない生徒様と先生A・共有設定オンの場合
社会人の生徒様もしくは保護者様アカウントがない生徒様がオンにしていれば、チャット履歴がAIに共有されます。
例1〜3をまとめますと共有オン・オフを設定できるユーザーは「先生の授業報告」を承諾するユーザーのみとなります。また、オンにしている場合にチャット履歴が共有される組み合わせも承諾するユーザーと先生のチャット履歴のみとなります。
先生側でAI共有のオン・オフを設定することはできますか?
できません。AI共有のオン・オフ設定は、ご家庭側でご自身の画面から設定していただく仕様です。
先生側でオン・オフを切り替える機能はございません。
保護者から「AIにチャットが共有されるのは何のため?」と聞かれたら?
「お子さまの学習サポートの質を高める目的でのみ使われており、他の生徒様や先生に横断的に使われることはありません。」とご案内ください。
自分の別の生徒のチャット内容が他の生徒のAI提案に使われることはありますか?
ありません。AIは 生徒様ごと/保護者様ごと/担当先生ごと に限定して活用しています。
自分が担当していない他の先生のチャット内容が自分の生徒のAI提案に影響することはありますか?
ありません。他の先生のチャット内容は一切共有されません。先生ごとの担当生徒様の学習サポートのみに活用されます。
AIは自分の個人情報(講師プロフィールやプライベートな情報)にも使われますか?
ありません。個人情報や、プロフィールなど他の情報はAIの学習には使用しておりません。
保護者から「オン・オフは自分で設定できるのか?」と聞かれたら?
はい、保護者様ご自身がチャット履歴のAI共有設定をオン・オフで選択できる仕組みになっています。
オンの場合のみ、保護者様と先生とのチャットがAIに活用されます。(ご家庭向けの設定方法はこちらとなります)
今後AIがどんな機能に活用される予定か、保護者に聞かれたら?
現時点では、授業アドバイスや学習提案など、より生徒様に合ったサポートの質を高める目的で活用されています。今後も 学習支援やサービス改善の範囲内で段階的に活用範囲を広げていく予定です。